Life-diary

株式会社ライフイノベーションのブログです。

リトリートトリップ@城崎 西村屋 招月庭

気づけば年の瀬も近づき、師走を迎えました。 師走の語源とは昔は日本では年末になると、家に僧侶を読んでお経をあげてもらう風習がありそのため、年末は「師(僧侶)」が忙しく走り回る時期であることから「師走」といわれるようになったと言われております…

プロによる「かとう夢授業2024plus」Vol.3 齋藤孝さん

2024年12月1日、「プロによる『かとう夢授業2024 plus』」Vol.3スピンオフ特別講演会をやしろ国際学習塾(加東市上久米)で開催され、教育学者で明治大学文学部教授の齋藤孝先生にご登壇いただきました。 当社では、昨年度より地方創生応援税制、い…

ブギウギ音楽でウキウキ気分

さかい珈琲小野店にて、昨年に引き続き周年記念イベントして「ONO Jazz Night」を開催いたしました! 11月7日のディナータイムを貸し切りとしてJazz Vocalistの川鰭祐子様をはじめ、素晴らしいジャズメンをゲストに迎え、たくさんのお客様にご参加いただきい…

黒枝豆採り2024

今年も早いもので枝豆の季節がやってきました。 宅建試験も終わり季節も夏から秋に変わるこの季節、自然の恵みに感謝する時です。 今年も大きく実った枝豆が一面に、参加するメンバーも慣れた手つきで枝豆の茎を切り葉っぱを落として枝豆をひとつひとつ収穫…

プロによる「かとう夢授業2024plus」Vol.2 松田陽子さん

2024年10月22日、「プロによる『かとう夢授業2024plus』」Vol.2の講演会が加東市立滝野中学校で開催され、俳優,国連UNHCR協会,国連難民サポーター ,NPO法人self 代表の松田陽子さんにご登壇いただきました。 演題は、『生きてるだけで価値がある』…

プロによる「かとう夢授業2024plus」Vol.2 田中陽希さん

2024年10月15日、「プロによる『かとう夢授業2024plus』」Vol.2の講演会が加東市立社中学校で開催され、プロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんにご登壇いただきました。 演題は、『踏み出す勇気~挑戦する大切さ~』最近ではTBS系の「クレイジ…

プロによる「かとう夢授業2024plus」Vol.2 辻直美さん

2024年10月4日、「プロによる『かとう夢授業2024plus』」Vol.2の講演会が加東市立東条学園小中学校で開催され、国際災害レスキューナースの辻直美さんにご登壇いただきました。 演題は、『災害は怖いけど、防災はオモロい!』。辻さんは昨年の「プロ…

プロによる「かとう夢授業2024plus」Vol.1「影絵劇団かしの樹」による影絵劇

2024年10月1日~4日に「プロによる『かとう夢授業2024plus』」のVol.1として埼玉県の春日部市より「影絵劇団かしの樹」による市内の小学生向けの影絵劇が上演されました。 作品は太宰治の名作「走れメロス」と武井博のこころ温まる「はらぺこプンタ」 それぞ…

「まあいいかcafe」@Lavy’s Café 鳴尾・武庫川女子大前駅店 開催

2024年9月21日、5回目となる「まあいいかcafé」開催。 認知症を患うお母様から発せられていた「働きたい、誰かの役に立ちたい」という言葉。 そんななかで出会った「注文をまちがえる料理店©」を主催する小国士郎さんに触発され、同じコンセプトを掲げた「ま…

Pay it forwardという考え方

ペイフォワード(Pay it forward)という考え方をご存知でしょうか。 自分が受けた善意を他の誰かに渡すことで,善意をその先に繋いでいくことをいいます。直訳すれば「先に向かって支払う」となりますけれど,善意を与えてくれた本人に対して受けた恩を返す…

しあわせ運べるように

2024年1月1日、能登半島を大きな地震が襲いました。2003年設立の当社は、2018年6月18日に発災の大阪北部大震災を経験しましたが、能登地方の復興が遅々として進まない様子に心を痛めています。 さて、今日のブログのタイトルの「しあわせ運べるように」は、1…

「まあいいかcafe」@Lavy’s Café 鳴尾・武庫川女子大前駅店 開催

2024年3月17日、4回目となる「まあいいかcafe」開催。 認知症を患うお母様から発せられていた「働きたい、誰かの役に立ちたい」という言葉。 そんななかで出会った「注文を間違える料理店©」を主催する小国士郎さんに触発され、同じコンセプトを掲げた「まあ…

プロによる「かとう夢授業2023plus」第6回 辻 直美さん

2024年1月29日、「プロによる『かとう夢授業2023plus』」最終回が加東市立滝野中学校で開催され、国際レスキューナースの辻直美さんに登壇いただきました。 演題は、『災害は怖いけど、防災はオモロい!』。年初発災の能登半島地震が影響してか子供達…

プロによる「かとう夢授業2023plus」第5回 バイマーヤンジンさん

石川県能登半島において発災の大規模地震により大変心痛む年明けになりました。当社社員一同、被災地の皆さまへ心を寄せ続けたいと思っております。 さて、去る2024年1月25日、当社の地方創生応援税制を活用したプロジェクト「プロによる『かとう夢授…

プロによる「かとう夢授業2023plus」第4回 ウクライナ人バレエダンサー ボグダン・チャバニュクさん、ヴィクトリア・コスチュチェンコさん

地方創生応援税制を活用した当社のプロジェクト「プロによる『かとう夢授業2023plus』」の第4回目が2023年12月11日、加東市社中学校で開催され、ウクライナ人バレエダンサー ボグダン・チャバニュクさん、ヴィクトリア・コスチュチェンコさんがご登壇くださ…

プロによる「かとう夢授業2023plus」第3回 パラトライアスロン選手 宇田 秀生さん

地方創生応援税制を活用した当社のプロジェクト「プロによる『かとう夢授業2023plus』」の第3回目が2023年12月8日、加東市立滝野中学校で開催され、パラリンピック東京大会2020・トライアスロン銀メダリストの宇田秀生さんがご登壇くださいました。 宇田…

社員旅行2023@城崎

朝晩の冷え込みが厳しくなり、いよいよ本格的な冬の訪れを感じる今日この頃、 4年ぶりとなる社員旅行で城崎温泉に行ってまいりました。 コロナ禍にあって会社恒例行事である城崎行きを2020年冬から中止にしていたため、今回が初「城崎社員旅行」のメンバーも…

『健都いきいきフェスティバル』2023

今回のブログは、フィットネス事業部から、アルペンクイックフィットネス吹田健都が担当します。 夏から冬にかけての季節はより代謝が高まる時期とされています。そして、身体を動かすことでさらなる代謝アップが期待でき、運動の効果が得られやすい時期とさ…

「北播磨の中心でジャズを叫ぶ」

3日間のお休みを頂戴しておこなったリスタートのためのメンテナンスに始まり、初のイベント開催となった「つながるマルシェ」。準備することばかりで大忙しの5周年企画もいよいよ大詰め。さかい珈琲小野店では5周年イブの11月8日と当日の夜9日に5周年企画の…

プロによる「かとう夢授業2023plus」第2回 元卓球選手 水谷 隼さん

当社の地方創生応援税制を活用したプロジェクト「プロによる『かとう夢授業2023plus』」の第2回目が2023年10月20日加東市社中学校で開催され、東京オリンピック卓球総合ダブルス金メダリストの水谷隼さんがご登壇くださいました。 水谷選手の演題は「打ち返…

「アメニモマケズ」

「スターバックスが小野市に来るらしい!」 そんな噂が立つなか、2018年11月に誕生した「さかい珈琲 小野店」は、来る11月9日にオープン5周年を迎えます。 光陰矢の如し、文字どおり、まさにあっという間の5年間でした。 これもひとえに、ご愛顧くださるお客…

黒枝豆採り2023

10月、今年も枝豆の季節がやってきました。 当社では、加東市に兵庫営業所を構える以前からこの時期の恵みを楽しみにしています。 枝豆の品種は「丹波黒枝豆(黒豆枝豆)」。食通の漫画「おいしんぼう」で登場してから大変多くの方々に知られることになっ…

Just dance! ーウクライナに心を寄せてー

2022年2月24日、ロシアによる主権国家への軍事侵攻が行われました。 あれから1年8カ月、また厳しい冬がやってきます。 ライフイノベ―ションでは、平和希求の立場から国連UNCHR協会を通じてウクライナ難民救援支援として令和4年度、令和5年度とこれまで2度…

プロによる「かとう夢授業2023plus」第1回 青山学院大学 駅伝部監督 原 晋 さん

当社の地方創生応援税制を活用したプロジェクト「プロによる『かとう夢授業2023plus』」の第1回目が2023年9月22日加東市立東条学園小中学校で開催され、青山学院大学駅伝部監督の原晋さんがご登壇くださいました。 万雷の拍手で迎えられた原監督の演題は「な…

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の活用による『かとう夢授業2023plus』supported by Life Innovation Co., Ltd.

兵庫営業所を置く兵庫県加東市が推進される『未来を創造する子どもたちを育む学びのまち』構想に共鳴し、今年度新規導入された「プロから学ぶ『かとう夢授業』」の拡充を申し出て、『かとう夢授業2023plus』が実現することになりました。 9月22日(金)から全6…

まあいいかcafe&マルシェ

Lavy‘s Caféでは今年も「まあいいかcafe&マルシェ」を開催しました。 ※2022年度第1回開催のブログ:まあいいかcafe&マルシェ - Life-diary 認知症を抱える方々(=キャスト)が「働くこと」を通して「人と接する」「社会とつながる」ということを感じ、周…

1200年の歴史を感じる高野山参拝

去る6月23~24日に、和歌山が誇る世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部である高野山金剛峰寺へ、3拠点の営業所のメンバー一同で、登嶺して参りました。 高野山は、弘法大師・空海の、国家の安泰、世界の平和、また、修行者のために、人里離れた山奥に、…

3周年を迎えました!

2020年4月に誕生したアルペンクイックフィットネス吹田健都は、去る4月1日をもちましてオープン3周年を迎えることができました。 コロナ禍でのオープンとなり、様々な制限が設けられる中ではありましたが、「地域の女性のキレイと健康を応援する」、そして「…

社会福祉協議会への寄付

今年も早いものでもう四月になりました、当社運営のさかい珈琲小野店がある小野市では毎年、おの桜づつみのイベントがあり今年もさくらが満開の花びらを咲かせていました。 さて四月といえば別れと出会いの季節、兵庫営業所でも別れと新しい出会いを経験しま…

『健都わくわくフェスティバル』

3月18日(土)・19日(日)、吹田市立健都ライブラリーにて、『健都わくわくフェスティバル』が開催されました。 当社運営のアルペンクイックフィットネス吹田健都は、イベント1日目の18日(土)に”どこでも楽しくストレッチ&簡単トレーニング”を実施いたしま…