気づけば年の瀬も近づき、師走を迎えました。
師走の語源とは昔は日本では年末になると、家に僧侶を読んでお経をあげてもらう風習がありそのため、年末は「師(僧侶)」が忙しく走り回る時期であることから「師走」といわれるようになったと言われております。
今年も去年に引き続き営業所から車での出発、現地での集合までに各々が自由行動を楽しみました。私たちのグループは城崎マリンワールドへ、アジ釣りで釣った魚をその場で天ぷらにしていただけるアクティビティを体験。
仕事も遊びも本気で取り組める仕事人でありたいと思います。
夕食はカニづくしとカニ会席のどちらかを選択、カニを綺麗に最後まで食べられるかで几帳面化か大雑把か判明してしまう一面もありましたがそういった過程も含めてカニ料理のいいところでもあります。
食後のカラオケでは大いに盛り上がりメンバーの普段見られない一面も垣間見えたり、歌が得意では無いメンバーも腕相撲で盛り上げてくれたりとそれぞれの個性を活かすチームワークの良さがあると感じました。
翌日は旅館で朝食を食べた後に丹波篠山市に移動。兵庫営業所のある加東市から移転した「フレンチ食堂 pas à pas パザパ」にお邪魔しました。こちらの店舗では日本の六古窯のひとつ丹波焼を使用されたお料理で味覚、嗅覚だけでなく目でもお食事を楽しませていただきました。
その後は食事で使用した丹波焼の窯元の一つである三代続く「昇陽窯」さんにて絵付け体験をしてきました。
焼き物は普段身近にあるものですが、実際どのようにつくられて私たちの手元に届くか知りませんでしたが一つ一つの工程があり、こだわりのつまった職人技でつくられたものはどこかパワーを感じました。
今回の社員旅行では業務以外でのメンバーとの交流を通じて様々な経験をさせていただきました、メンバー絵付け体験や製造過程の見学という普段できない貴重な体験や旅館での受けたおもてなし、様々なことを体験して柔軟な発想で業務に活かせるようにします。